Skip to content

FMインストゥルメントエディター

rerrahkr edited this page Aug 1, 2021 · 7 revisions

FMインストゥルメントエディターではFMインストゥルメントの設定を行います。


Envelope property (エンベローププロパティ)

FMの音色を形作るエンベロープを設定します。 各エンベロープパラメーターの意味などは音源についてを参照してください。

現在のアルゴリズムはエディター右上に表示されています。

各オペレーターはグループ分けされており、グループのチェック状態を変更することでそのオペレーターを有効/無効にすることができます。各オペレーターグループの右側にはオペレーターえエンベロープの概形が表示されています。
エンベロープにSSGEGを使用する場合はSSGEGにチェックを付け、スライダーで概形を選択します。

エンベロープエディター上で右クリックをすると、コンテキストメニューが開き、エンベロープの全パラメーターまたはオペレーターのパラメーターのコピー、貼り付けを行うことができます。
またエンベロープの貼り付けでは、MMLなどのテキスト形式で記述されたものから読み取ることができます。 読み込むことのできるフォーマットの種類、その編集については環境設定を参照してください。

Envelope property


LFO property (LFOプロパティ)

FMのハードウェアLFO機能を使用して音色を変調させます。
変調の制御は以下の3つのパラメーターで行います。なお、これらのパラメーターは実行時に全FMインストゥルメント間で共有されます。

  • Freq - 変調速度(周波数)
  • PMS (Phase Modulation Sensitivity) - 位相変調度
  • AMS (Amplitude Modulation Sensitivity) - 振幅変調度

LFOを実行するタイミングはStart count(開始カウント)で設定します。

AM operators(AMオペレーター)グループではどのオペレーターを設定したLFOで変調させるか設定します。

LFOエディター上で右クリックをすると、コンテキストメニューが開き、LFOのパラメーターのコピー、貼り付けを行うことができます。

Operator sequence property (オペレーターシーケンスプロパティ)

オペレーターシーケンスプロパティでは、各エンベロープパラメーターのシーケンスの設定を行います。パラメーターの選択はOperator (オペレーター)で設定できます。シーケンスエディターについてはインストゥルメントエディターを参照してください。

Envelope reset (エンベロープリセット)

FMエンベロープはキーオフ直後にキーオンを行うと、エンベロープの立ち上がりがARで指定した以上に早く変化することがあります。これは、キーオン時にエンベロープがリセットされず、直前のキーオフ後のRRの変化に影響されることが原因です。
これを防ぐためにBambooTrackerでは、次のキーオンの1ティック前でエンベロープをリセットする機能があります。チェックをすることでエンベロープリセットは有効になります。
FM3ch拡張モードでFM3chで編集中のインストゥルメントを使用する際には、FM 3chグループで各オペレーターごとにエンベロープリセットの設定が行えます。

LFO and operator sequemce properties


Arpeggio property (アルペジオプロパティ)

アルペジオプロパティでは半音単位での音程変化シーケンスを設定します。

Operator (オペレーター)で指定したシーケンスを実行するオペレーターを設定します。通常はAllを選択し、FM3ch拡張モードでのFM3chで使用する場合のみ各オペレーター独自のシーケンスが設定できます。

シーケンスはType (タイプ)が設定できます。

  • Absolute (絶対) - 実際のノートの音程を基準として音程を絶対変化で実行します。
  • Fixed (固定) - ノートの音程に関係なくシーケンスで指定した音程で実行します。
  • Relative (相対) - 実際のノートの音程を初期音程として前のティックの音程に対して相対変化させて実行します。

Pitch property (ピッチプロパティ)

ピッチプロパティではピッチ単位での音程変化シーケンスを設定します。

Operator (オペレーター)で指定したシーケンスを実行するオペレーターを設定します。通常はAllを選択し、FM3ch拡張モードでのFM3chで使用する場合のみ各オペレーター独自のシーケンスが設定できます。

シーケンスはType (タイプ)が設定できます。

  • Absolute (絶対) - 実際のノートの音程を基準として音程を絶対変化で実行します。
  • Relative (相対) - 実際のノートの音程を初期音程として前のティックの音程に対して相対変化させて実行します。

Arpeggio and pitch properties


Panning property (パンプロパティ)

パンプロパティではパンのシーケンスを設定します。

Left行とRight行のオン・オフを設定することで音色の発声位置を制御します。LeftとRightを同時にオンにした場合は中央、どちらもオフにした場合は無音となります。

Clone this wiki locally