- RailsのActiveRecord::AttributeMethods::Dirtyを使ってみた
- 名前空間を用いたQuickSight上でのマルチテナントの実現
- QuickSightを利用してカスタマイズしたダッシュボードを埋め込む
- QuickSight SPICEデータのLambda関数を用いた自動更新処理
- QuickSightのSPICEデータ使用量をLambdaで監視している話
- Rubyを用いたAWS LambdaからSlackに通知する仕組みを作った話
- TUNAGのDBをAurora MySQL v3にアップグレードしました
- SentryでRailsアプリケーションのエラー監視を始めました
- Bytebaseで実現するデータベース管理の効率化
- CodeBuild-hosted GitHub Actions Runnerの設定例とTips
Date | Event | Slide |
---|---|---|
2022/9/26 | BigData-JAWS 勉強会#21 | マルチテナントSaaSにおけるAmazon QuickSightの活用例 |
2022/12/23 | JAWS-UG 名古屋 2022年 "re:Invent"の復習 -忘年会- | Amazon QuickSightのアップデート -re:Invent 2022の復習&2022年ハイライト- |
2023/1/21 | NGK2023S | 5分で分かるドラッカー風エクササイズ |
2023/3/24 | 【LT会】この技術書がすごい in 名古屋 | モブプログラミングの理解を深めた話 |
2023/5/23 | JAWS-UG朝会 #45 | Amazon EventBridge Schedulerを用いて Amazon QuickSightの運用を改善した話 |
2023/11/22 | 【ハイブリッド開催】BtoB SaaSのSRE奮闘事例秋まつり | SREチーム立ち上げまでの変遷と取り組み事例 |
2023/12/18 | JAWS-UG 名古屋 2023年 AWS re:Inventの復習 | Amazon QuickSightのアップデート - re:Invent 2023 & 2023年ハイライト - |
2024/2/21 | ゆるSRE勉強会 #4 | SentryでRailsアプリケーションの エラー監視を始めた話 |
2024/11/29 | ゆるSRE勉強会 #8 | Bytebaseで実現する データベース管理の効率化 |